かめちゃんの事をもう少し...
2014.06.06 (Fri)
もう少しかめちゃんの事を綴りたいと思います
イタグレちゃん達って肝臓の数値が高い子達が多いのか...
イタグレちゃんに限らないのかはわかりませんが
気にしている飼い主さんも多いように思います
肝臓って人も犬もきっと同じで
「沈黙の臓器」
かめちゃんのように症状が出た時にはかなり進んでいて
とても深刻な状態になっている事が多いようです
かめちゃんは6月上旬に血液検査を受けていました
この時、数値に問題はなかったのです
そして7月28日(日)にゲボゲボと嘔吐が始まりました
昨年の夏は東北もとても暑くて蒸し蒸しで
動物病院は体調を崩すわんちゃんでいっぱいでした
飼い主の私たちもそう思っていましたので
対処療法で注射、お薬での様子見をしていました
3週間が経ちましたが嘔吐の改善が見られず
8月20日に改めて血液検査をしたところGPTが1000以上で測定不能
ALPやGOT、CRPも飛び抜け高くなっていました
エコー検査を受け、CT検査でさらに詳しい状態がわかりました
本当は肝生検もし肝繊維症からどのくらい肝硬変に移行しているかを
調べたかったのですが生検自体が命取りになると言われやめました
エコー検査は人間と同じで被毛を少し湿らせゲルをつけ検査するだけなので
わんちゃんにとっても負担はないですがCT検査は麻酔下で行う為
よほどでないとそうそう受けないですよね、生検となれば尚更です
これは私個人の今思う事です
きっともっと前から少しずつ悪くなっていたんだと思うのです
今現在もエコー検査と血液検査を毎月受けていますが
血液検査の数値がよくなっていてもエコー検査では
胆泥が無くなっている訳でもないので
いつまた胆泥が流れ出て総胆管を詰まらせるかわからない
となれば、血液検査だけでこのくらいの数値なら良し!と言えないなぁ...
と感じています
それにエコー検査に痛みは伴いません 料金はかかりますが
だったら安心料と思い受けてもいいかなと思い
本当に念のため小花もかりんもかんなも年2回エコー検査を受けています
何もなければそれでいいのですから...
かめちゃんのような経験はもうしたくないので...
検査は飼い主さんそれぞれの考えだと思いますので
参考までにと思います

にほんブログ村
イタグレちゃん達って肝臓の数値が高い子達が多いのか...
イタグレちゃんに限らないのかはわかりませんが
気にしている飼い主さんも多いように思います
肝臓って人も犬もきっと同じで
「沈黙の臓器」
かめちゃんのように症状が出た時にはかなり進んでいて
とても深刻な状態になっている事が多いようです
かめちゃんは6月上旬に血液検査を受けていました
この時、数値に問題はなかったのです
そして7月28日(日)にゲボゲボと嘔吐が始まりました
昨年の夏は東北もとても暑くて蒸し蒸しで
動物病院は体調を崩すわんちゃんでいっぱいでした
飼い主の私たちもそう思っていましたので
対処療法で注射、お薬での様子見をしていました
3週間が経ちましたが嘔吐の改善が見られず
8月20日に改めて血液検査をしたところGPTが1000以上で測定不能
ALPやGOT、CRPも飛び抜け高くなっていました
エコー検査を受け、CT検査でさらに詳しい状態がわかりました
本当は肝生検もし肝繊維症からどのくらい肝硬変に移行しているかを
調べたかったのですが生検自体が命取りになると言われやめました
エコー検査は人間と同じで被毛を少し湿らせゲルをつけ検査するだけなので
わんちゃんにとっても負担はないですがCT検査は麻酔下で行う為
よほどでないとそうそう受けないですよね、生検となれば尚更です
これは私個人の今思う事です
きっともっと前から少しずつ悪くなっていたんだと思うのです
今現在もエコー検査と血液検査を毎月受けていますが
血液検査の数値がよくなっていてもエコー検査では
胆泥が無くなっている訳でもないので
いつまた胆泥が流れ出て総胆管を詰まらせるかわからない
となれば、血液検査だけでこのくらいの数値なら良し!と言えないなぁ...
と感じています
それにエコー検査に痛みは伴いません 料金はかかりますが
だったら安心料と思い受けてもいいかなと思い
本当に念のため小花もかりんもかんなも年2回エコー検査を受けています
何もなければそれでいいのですから...
かめちゃんのような経験はもうしたくないので...
検査は飼い主さんそれぞれの考えだと思いますので
参考までにと思います

にほんブログ村
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://iqj3i8dy8.blog.fc2.com/tb.php/689-d209b66e
トラックバック
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.06.06 19:49 | 編集
| HOME |