fc2ブログ

骨折...かめ吉の場合、かんなの場合。(改訂版)

2013.01.06 (Sun)
こんばんは。
我が家はかめ吉も生後4ヶ月の時右前足を骨折しています。
私達はその場にいなかったのですが見ていた家族の者の話だと
ダイニングテーブルに上がったので「あ−−−ダメダメ」と声をかけたら
飛び降りてしまった、との事でした。
2009年10月7日の22時過ぎの事、すぐかかりつけの先生に電話をし
診察券番号を伝え病院へ向かいました。
この時はかめ吉、痛さのあまりず---とギャンギャン泣き続け
私達も涙が止まらなかった事を覚えています

これがかめ吉のレントゲンです

20130105-1

かめ吉の場合、すぐプレートとビスで固定する方法になりましたが
骨が細くてプレートを取り寄せるとの事で2日後の9日手術になりました
写真でもわかるようにプレートをビス6本で止めています
術後翌日退院したかめ吉

20130105-3

かんなのレントゲンです

20130105-2

かんなの場合は骨折部位が関節に近かった為
かめ吉と同じ固定方法ができませんでした
同じプレート固定でもT字プレートか創外固定
ただ、T字プレートの大きさがちょうど良いかな?と言う大きさだと固定力に欠ける
これなら!と言う大きさだと固定力は良いのだがビスで止めた時にビスの位置が
骨のギリギリで止めることになり危険。
じゃあ創外固定はどうかと言うとやはり、関節に近いためピンをどの位置に
入れるかが問題だったが さすが獣医さん!!です
かんなも術後翌日退院しました

20130105-10


かめ吉はその後ピンを抜く手術を3回受けています
これはその時々と獣医さんの見解で違うようです
ピンは最初の手術から2ヶ月後に6本の内の真ん中2本を抜き
1ヶ月位たったところでレントゲンを撮りピンを抜いた箇所がふさがっていることを
確認しまた、残っている4本の内側2本を抜く
そしてまた1ヶ月後確認をし、残っているピン2本とプレートを取りました
ピンを抜く手術は午前中病院へ預けて夕方ギリギリにお迎え(麻酔もかけます)
ピンを抜いた後1週間程は包帯固定し抜糸、抜糸後フリ−を繰り返します
このように...

20130105-4

20130105-9

診療費はかめ吉もかんなも初日は深夜ですので

休診日救急   6000
麻酔(静脈注射)   3000
レントゲン    2000
包帯(ギプス、副木使用)  3000
皮下注射         1000
注射薬           330
錠剤処方料         250
内服薬           140
ここで会員割引20%引かれ -3144
消費税           629
端数サービス         -5
合計金額         13200円でした

かんなの手術費用

骨折創外固定術       59000
レントゲン          2000
包帯、テーピング       1600
血液検査           5000
アニマルネッカーMDクリア  1900
入院注射料          1500
注射薬            3950
錠剤処方料           500
内服薬            1070   
ここで会員割引20%が引かれ -15304
消費税            3061
端数サービス          -7
合計金額           64270円でした

かめ吉の手術費用の詳細がわかりませんがやはり、80000円ほどでした
術後しばらくは1週間に1度通院でギプス交換や巻き直しなどに1000円ほど

かんなは全額保険でまかなえそうです。
思いつくままと---ても長く綴りました最後まで目を通していただきありがとうございました。
保険の話やかんなの今後の治療などはまたおいおい綴ります。


ポチっとしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
   にほんブログ村




スポンサーサイト




トラックバックURL
http://iqj3i8dy8.blog.fc2.com/tb.php/353-d788ee50
トラックバック
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2015.03.02 13:11 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top