fc2ブログ

かんなについて...飼い主の覚書

2013.02.23 (Sat)
こんばんは。
久しぶりのブログアップですが飼い主の覚書です。

かんなは術後1週間が経ちレントゲンで術後のチェックを受けたそうです。
結果は骨折部のズレはないが、まだ仮骨の増殖がみられない
との事で退院の予定はまだ決まりません。
退院はまだ...また来週レントゲンを撮りチェックし退院、リハビリ、通院などを
検討しますのでその時ご連絡します。との事でした。


現在は手術した脚はがっちり固定がしてあり、健康な脚の筋肉の衰え防止の為に
短時間ケージから出してもらっているそうです。
ごはんは食いつきが悪いようです。
朝はほとんど口をつけず、夜は一晩かけて朝までには食べているとのお話。
今はとにかくかんなに食べて貰いたいので鳥のささみを好んで食べるようなので
鳥のささみをあげています。他に何か好んで食べるものはありますか?
と聞かれて「馬肉や砂肝でしょうか...」と答えました。
かんなの為に病院でも色々考えて食べさせてくれているようです。

フード自体かんなはロイヤルカナンしか食べたことがないので
病院のヒルズのフードは食べつけないのかもしれませんね。

かんなに会いたいです
ご飯をあまり食べないと聞かされますます心配でかんなに会いたいです
でも、面会は禁止なのでお任せするしかありませんが
かんながどれだけ心細くて不安でいるかと思うと胸が締め付けられて息苦しいです
今日は小花も部屋の隅々やサークルのかげなどを覗いては
切なそうにスンスン、スンスンずっと鳴いていました
ずっと...
きっと「かりんとかんな」を探しているんだろうなと思い
「かりんはショーの為にハンドラーさんのお家にいるんだよ
4月になれば帰ってくるから、かんなは脚を治しに行っているんだよ
かんなも脚が治れば戻ってくるからね」と小花にお話しました。

かりんも心配ですがかりんは昨日エブリワンのエリーさんのご好意で
沙羅ちゃんとダナちゃんのお迎えに行くので普段お家で食べていた
フードを持って行って下さるとの事で届けて頂きました。
かんなも退院すればハンドラーさんのお家で療養するので
大きい袋で持って行って下さりました。
色々と気にかけて頂き本当にかりんとかんなは幸せです。


私の覚書として綴っているため文章もつたないにも関わらず
沢山の方から応援、励ましのコメントを頂きました。
ありがとうございます。


にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村







スポンサーサイト



かりんとかんなどうしているのかなぁ...追記と今後。

2013.02.17 (Sun)
おはようございます。
かんなは13日に再手術を受けて担当の先生から
「手術が終了しました」と連絡を頂いてから何も連絡が無いので
きっと順調なのだろうと思っています。

かりんもきっとハンドラーさんのお家でいい子にしている事でしょう。

今回のかんなの骨折から麻布大学附属動物病院での診察、再手術に至るまで
そして今後、かんなが退院し安静を保ち続け完治を目指すこと。
その為にかりんを予定を前倒しハンドラーさんにお預けをすること。
かりんをどうやってどこでお預けするのか、
などなど沢山考えなくてはいけない事がありました。

かんなは病院から退院の許可がでたら私達のもとではなく真っ直ぐ
千葉のハンドラーさんのお家で安静を保ちながら完治を目指します。
その間の通院などは千葉からハンドラーさんが行なって下さる事になっています。
すべて、かりんとかんなのお里であるエブリワンさんのエリーさんが
かりんとかんなの事を思いとてもとても急な話にも関わらず
ハンドラーさんにお願いして下さり決まりました。
お陰で私達は何の心配もなくかんなの完治を目指すことが出来ることになりました。
私達にとっても可愛いかりんとかんなですが、
エリーさんにとっても可愛いかりんとかんな...
いつもかりんとかんなの成長を心配し気にかけて下って
感謝しても感謝しきれません。
このようなお里があるかりんとかんなは幸せ者です。
ありがとうございます。

かんなの骨折でご心配をおかけし、応援していただいている皆様にも
厚くお礼申し上げます。

かめ吉も小花もご飯を食べるようになってきました
小花はかめ吉といるよりもかりんとかなんといる方が楽しかったようで
寂しそうに一人暖房前で暖をとっています。
それもはじっこで...

今後、かんなの治療の進展がわかりましたらその都度覚書として
綴っていきたいと思います。



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村




かんなの事

2013.02.15 (Fri)
今回は飼い主の覚書として綴っていますのでとても長いです。

我が家の大事な大事な「かんな」...
2012年12月31日の夜9時半過ぎにほんの些細な事
私に駆け寄ってきた時かりんとかんなの体が接触しかんながバランスを崩しながら
脚を着きました。 その瞬間ものすごい悲鳴と左前脚がブラーンとしているのが
目に飛び込んできました。すぐにかかりつけの先生に電話するも繋がらず
直ぐ様車に乗り向かい明かりが付いていたのでインターホンを押すこと2回で
いつもの先生の声で「どうしました~?」の声、ホッとして涙がこぼれ「かんながーかんながー」
としか言えず慌てて先生も診て下さりすぐに鎮静剤と麻酔をかけてレントゲン撮影
骨折の確認をし固定。そして手術の話に「2日にスタッフが揃うのでその日に予定しましょう」
と年明け早々なのに予定を組んで頂きました。ただ骨折した部位が手関節の真上...
先生から「ここは血管などが細いため治りが悪い場合もある」との説明を受け麻酔が覚めるた頃
帰宅...日付が変わって元旦でした。帰宅後かんなも眠いのですがお布団に下ろすと
泣くためずっと抱っこ。
2日になり予定通り「かんな」の手術が行われました。
創外固定です。ピンが4本、それが精一杯...
手術は成功し3日に退院、6日のチェックでは固定も外し傷口の腫れ出血4本ピンを固定していている
クランプの緩みなどのチェックをギプス巻き直し。ここでちょっと気になる事が
それは腫れの引きが早い事が先生は気になったようです。
ただでさえ血管が細くそこにピンを2本插入しているのでなるたけ血流を促すようなギプス固定を
していたのだが。刺激が伝わっていればまだ腫れていても良いとのこと。
かんなの手術した前脚は健康な脚と遜色ない太さ...
それでも15日はレントゲンも撮り骨折のズレもなく骨折している部分も見事なほどわからない
とてもとても順調、その為次の診察は2週間後となった。
今思えばこれで私達飼い主はちょっと気が緩んだと思う。
そして「かんな」を少し甘やかしてしまったと思う。
2週間後29日に診察、レントゲンとクランプの緩みのチェック、ここで初めて
骨折部の若干の開きが見つかった。クランプの緩みは無し。出血も無し。
安静を指示され帰宅。クレート生活に入る。次回1週間後受診。
そして5日、この日はいつもの先生がお留守で明日また受診するよう言われ
翌日朝一で受診、診察、レントゲンチェックを受け安静にしていたにも関わらず
骨折部の開きが1週間前より若干ではあるが確認できるのと出血までしている事がわかった。
「中で感染が起き始めている可能性があり放っけば骨折部が溶けてしまう、再手術、骨移植が
必要かも、ここでも出来るが元々、厳しい場所の骨折だったので再手術は大学で行った方が...
最悪の場合切断もあり得る」と言われ正直、こみ上げる涙を堪えるの立っていることで精一杯だった。
まず、抗生剤の注射を打ち処置を受け炎症止めと抗生剤の服用薬をもらい帰宅。
運転中涙が止まらなかった。かんなの前で大泣きしてしまった。
主人に話をしすぐ病院へ電話しとにかく、すぐにでも大学へ行きたい旨を伝え
先生もすぐ動いてくれた。
7日朝一受診「12日の午前10時で予約がとれました」と言われそこから私も先生も大急ぎで
準備を始めた。
私達は大急ぎで麻布大学附属動物病院の場所を調べ普段飛行機での移動をしているのだが
今回は怪我したかんながいる為使えない、新幹線しかない...
旅行会社は8日までの営業、それまでに犬と泊まれる宿を探し新幹線の手配も。
その間かんなは毎日、診察。しかも娘は6日から大学受験に行っている。
かんなのお里のエブリワンさんに連絡をし元々、かりんは3月4月のドッグショーに出る為
ハンドラーさんのお宅へ行くことになっていたのでお預けを早めにしてもらい
かりんとかんな2頭連れて行く事になった。
11日の朝一でかかりつけの先生の所でかんなの最後の処置をしてもらい
レントゲン、紹介状を受け取りそのまま新幹線へ。
ここ山形の酒田からは飛行機の便は良いのですが新幹線は新庄市始発の山形新幹線
もしくは特急で新潟そこから上越新幹線のどちらか。乗り継ぎをなるべく無くす為に
新庄市まで車で行く、大雪だった為2時間もかかってしまった挙句駐車するのに自分で除雪。
なんとか山形新幹線に乗る3時間半ほで東京駅へホームの移動を最短にする為東海道新幹線に乗り継ぎ
新横浜駅へ。すでに午後6時半かりんとかんなここまで シーを一度もしていない。
で、ご親切にGrecoちゃん雫ちゃんの飼い主さんが面識もない山形から出てきた私達を迎えに来てくれたのでした
かりんもかんなも臆病で今まで何度も途中、おトイレをさせようとしたのですが
クレートから全く出で来ようとしなかったのですが、Grecocちゃんと雫ちゃんを見た途端
すんなりクレートから出て駅の外でおトイレを済ませました。
新横浜駅から唯一犬と泊まれるホテルまではかなり遠いのです。その為途中、簡単に食べれる
ハンバーガーショップでサッと済ませホテルまで送ってもらいました。
その間明日、麻布大学附属動物病院までの交通手段や道路の混み具合電車の路線、混み具合
と親切に教えてもらいました。地図上では距離などを確認してはしていたのですがやはり、地図上。
相模原まで電車は通勤時間にあたっている為尋常ではない混み具合との事だった。
じゃあタクシーと思ったがこれもまた保土ヶ谷バイパスが通勤時間帯の為抜けるのにどの位
かかるのかわからない、と情報もらいました。明日はとにかく早起きして早め早めの行動を
心掛けようと覚悟を決めた。がホテルに着きかりんとかんなは落ち着かず
1時間ごとに騒ぎ出しキュンキュン泣く為その都度あやしまたクレートインの繰り返し。
かんなは夜10時以降は絶食。
6時起床7時ホテルのランでおトイレ、疲れというより予約時間に間に合うか心配で
飲み物しか受け付けない...予約時間より早くタクシーが着いていたのでそのまま出ることにした。
7時50分、運転手さんに相談した所犬のクレートと荷物を持っての電車の乗り換えは
厳しだろうと、現在の保土ヶ谷バイパスの混雑確認し9時半までには間に合う との事だったので
タクシーで向かった。が...混み具合は凄かった!!ここまで来て間に合わなかったどうしようと不安いっぱい。
運転手さんも渋滞状況とナビで抜け道を探しながら急いでくれた10時に15分前。
予約は10時だったが小一時間待ち診察が始まった、おおまかな今日までの過程を話かんなは検査の為
連れて行かれた。どの位まったかなぁ...もう一度診察に呼ばれ担当の先生から
「正直、嫌な部分の骨折です。このままでは2センチくらい脚が短くなります。
まず、この手術自体は問題がなく素晴らしいと思います。よくこの部分にピンを2本入れられたと思いますよ。
今後ですが、悪さをしているピンを1本抜きます、抜いた穴は2,4ミリそこと骨折部位にかんなの腰骨から
骨髄とり移植します。目安としては2週間の入院。状態にもよりますが...どうしますか?
完治までは2~3ヶ月はみてください。
よろしければ今日このままお預かりして明日手術します。安静が第一なので飼い主さんの面会は
禁じます」と釘をさされた。迷いはない!! かんなを先生に託し、入院手術の書類を記入。
かりんのお迎えを待つ。ハンドラーさんの到着までの間ずっとかりんを抱っこしていた。
可愛くて可愛くて仕方がない...また離れるのが寂しくて寂しくてたまらない...
でも、かりんは別宅のようなハンドラーさんの元。
かんなは知らない人ばかりの素っ気ない病院のケージの中でどんなに心細く不安かと思うと
毎日、毎日、胸が締め付けられる。

かんなの手術は13日夜の10時過ぎに担当の先生から
「たった今終わりました。予定通りピンを抜き腰骨から骨髄をとり移植しました
今後は1週間後から脚をつかせてみて様子を見ながら骨のつきを確認していきますので
退院のお話はまだ何とも言えません」との説明でした。

長くなりましたがかんなの再手術はひとまず成功。あとは骨のつきを待つだけ。
かりんも元気にハンドラーさんのお家で暮らしているようですし...。
かんなの事はまた何か分かり次第ご報告します。

この度は見ず知らずの私達にお声をかけて下さったGrecoちゃん、雫ちゃんの飼い主様
ありがとうございました。

現在はかめ吉と小花が気がかりです。
かめ吉2.7キロだったのが2.5キロまで減ってしまいご飯も食べず、
小花はストレスなのか下痢。ご飯も食べず。
心配事が絶えないです。





にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村


明日から数日留守になります なぜかと言うと...

2013.02.11 (Mon)
こんばんは。
明日から数日間かりんとかんなを連れて神奈川へ行く為に
今日から小花もかめちゃんと一緒にお預けです

あたしお預けされるの~

20130210-6

一週間ぶりにかめちゃんに会いましたが
ごめんね、かめちゃんもう数日したらお家だから小花と待っていてね

20130210-1

そして、なぜかりんとかんなは神奈川かと言いますと
かんなは麻布大学付属動物病院での診察、検査を受けるため
その後、今後の骨折の治療方針が決まる
明日、午前中に移動に耐えるべく固定の強化と出血の有無確認をしてから
新幹線で向かいます

20130210-3

かりんはかんなの治療中、この間までお世話になっていた
ハンドラーさんのお宅でまたまたお世話になります
今後のかんなの治療次第でかんなもハンドラーさんのお宅から
治療に向かう可能性もあります

あたしもまた行くのよ~おやつは貰えないわよね...
そりゃあね...だってお家に戻ってからポニョなったからね~

20130210-2


今日はご近所のイタグレ3頭&ウイ1頭の飼い主「シャロンママさん」が
去年の秋にお会いしたルカママさん(イタグレ ルカちゃん)からの贈り物を
届けにお散歩がてらいらっしゃいました
「チョコレ〜ト」ありがとうございます ルカママさん~

20130210-4

シャロンママさんからも沢山頂きました
美味しい美味しい天然絞りのりんごジュースに板粕
この板粕と~ても美味しい!! お湯に溶いてお砂糖をすこ~し入れて飲むのです
粕は健康にも美肌にも良いらしいですよ~

20130210-5

かんなは飲めません





にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

明日はとあるお方のお世話になります
誰でしょう???




今日も女子3頭仲良くかめちゃん未だお預かり~

2013.02.10 (Sun)
かんなは毎日、病院で骨折の状態のチェックと固定の交換をしてもらっています
実は状態がかんばしくない...抗生剤の注射になおかつ
抗生剤と炎症止めを服用

かんなは元気なんですが...

かめちゃんは未だお預けしたまま ごめんね

女子はと言うと...
すもも&ゆずママさんお手製のニットコートをお部屋の中で着ております
かんなにとってはとても着せやすいのですよ~このコート
ヌクヌクのはずですが皆 暖房前の取り合い!!

20130209-1

小花は一番前になんとか陣取ろうとしている

20130209-2

かんなと小花はベット外の前へドン!!

20130209-3

なんとかかりんも割り込む

20130209-4

いつの間にか小花が抜けてかりんとかんなのみ
仲良くピッタリ!

20130209-5

かりんもかんなもいつもお互いを探してはくっついています

20130209-6

飼い主はこんなかりんとかんなを見ては幸せを感じています
馬鹿ですね~
色々あってもう数日でかりんとかんなとまた離ればなれになります
何とも言えない気持でいっぱいいっぱいの飼い主です

もう少し...もう少し...飼い主の気持が落ち着いたら
忘れないように書き留めます





にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村




かんなのおててがこんなになっちゃったの~

2013.02.08 (Fri)
この大荒れ東北の日本海側のお天気の中
今日もかんなを連れて病院へ...

そしたら...かんなのおててがこんな風になりました

20130208-1

20130208-2

とても邪魔そうです
ぎこちないです

このおててに向い小花はウゥーと唸っていました

かりんはその脇で...

20130208-3

20130208-5

かりんは大きなお目目で白目がみえるんだよね~
ママに似て...

こんな風に2頭でまったりとしている姿をまた見れなくなると思うと
とても寂しいです...

20130208-4





にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村



毎日 病院へ...

2013.02.08 (Fri)
かんなは毎日、毎日、病院へ通い治療や固定の交換などしています
今日はかりんに初ヒートが訪れていた為に遅れていた
ワクチン接種を行いました
かりんもお久しぶりの動物病院...待合室でキョロキョロ

20130208-1

かりんもかんなもお注射した途端キャン! と鳴いていました

お家では大好きなスリッパで遊んでいます
かりんはスッポリと!

20130208-2

かんなもスッポリ~

20130208-3

そしてなぜか? ケージの中で遊んでいるかんなのスリッパがどうしても
欲しいかりん...隙間から引っ張りだそうと必死です

20130208-5

小花とかりんも日々ガウガウが無くなりよく2頭でゴロン! ゴロン!して遊んでいます
ある程度小花がお姉ちゃんなんだと認識してくれるようになったのかなぁ

20130208-4





にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村



かめちゃん留守の間 女子達結束か!?

2013.02.06 (Wed)
こんばんは...
かめちゃんはまだお預かりしてもらっています

でも、ごはんもモリモリ食べおやつをもらい毎日、爆睡しているそうです
トイマンの海くん(かいくん)と犬相撲しているお写真が送られてきました

20130206-3

かめちゃん海くんのことは「兄貴!! 」と慕っています

我が家の女子3頭は...勢力図が少しずつ変わってきてかな? と
かりんが小花に対してお腹を見せたり小花がかりんのマズルに歯を軽く当ててみたり
お互いにお耳をペロペロしたり...

小花とかりんが暖房前で寝ていたり

20130206-1

女の子だけだと上手くいくのかしら?? 

かんなはケージのなかで大人しくしていますが
かんなのケージのなかの「シマウマさん」が欲しいかりんは
一生懸命に引っ張りだそうと頑張っていました
「無理でしょう~それは...」と思いながら観察していました
しかし、もう一息のところでやめちゃった

20130206-2





にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

昨日、今日とかんなの事で凹みました...
なかなか私の中で現状を消化できずただ、ただ、自責の念にかられ
涙が止まらない...
もう少し落ち着いて道筋がはっきりしたらブログに書きとめようと思っています



器用な人はなんでも出来るんだなぁ~と思った~一日でした

2013.02.05 (Tue)
お友達のごまちゃん、ぷぅちゃんがトリミングしている間に
ママさんがお届け物をしてくれました
午前中に届いたものは...

あたし達4頭お揃いのアイボリーのお洋服よ~と言わんばかりの小花
かめちゃんの分は預かり先に届けて頂きました

20130204-3

午後から「渡すの忘れた物がある~」と届けてくれたものが
これ~

20130204-1

中身はカレンダー

20130204-2

私のブログの中の画像を引き伸ばしたから画像が荒いけど。 
と、言われたが なんのなんの!
なかなか思っていても形に出来ない私は「器用な人はなんでも出来るんだなぁ」と
感じた一日でしたのよ...

かりんのヒートも今日で2週間 かめちゃんを預けてからすっかり落ち着いた

20130204-4

かんなは食べ物が好き

20130204-5

そしてかめちゃん...昨夜も今朝もフード完食! おやつも食べ
泣くこともなく爆睡し昼間は楽しく遊んでいるそうです

かめちゃん1年に4回お泊りがあるんだよ
今度はごまぷぅちゃんとこにでも行ってみる...??

20130204-6

もうちょっとだけ待ってね~



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村





女子3頭...の日々

2013.02.03 (Sun)
かめちゃんを預けて3日目となりました
残った女子3頭はかめちゃんがいた時と変わらない生活を送っています

かんなはケージと目が届くときはケージの外へ

20130203-1

かりんは日向で私のスリッパに顔を入れて遊んでいます
私のスリッパは3足ありその時々で履いているのが違うのですが
かりんは脱いだ直後のスリッパを嗅ぎ分け持って行くんですよ~

20130203-2

そして意外にも女子3頭 仲良くしています

20130203-3

今朝のかめちゃんです
どうしてこんなことになったのか首が挟まってしまっています
かめちゃん器用にファスナー開けることが出来るんだけど
これは失敗したんだね...

20130203-4

ごはんも朝晩完食しおやつも食べグッスリ寝て
昼間はかりんとかんなの兄弟のルーチェくんとラルちゃんがランに遊びにきていたので
一緒にあそんだそうですし...
とりあえず楽しく過ごしているようです


本日、かりんとかんなの姪っ子ちゃん
すももちゃんとゆずちゃんのゆずちゃんがチャンピオン完成したそうです
先日、すももちゃんがチャンピオン完成したのでこれでママのもとに帰る日が
近づきましたね~



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村



実は...かめちゃん...

2013.02.02 (Sat)
実はかめちゃん

お泊りに行っていま〜す
昼間の間はここ!! 小さい頃から行きつけのラン
ここのオーナーさんの愛犬ちゃん達もスタッフの皆さんもいるので
寂しくないようです

「元気に遊んでますよ」とメールもありました

20130202-1

20130202-2

小花も写っていますが小花はお家にいます

そして夜は大好きなドッグトレーナーさんのお宅にお泊りです
3日間おやつもフードも全く食べずにいたので
ただいまのかめちゃんの様子をメールで送ってくれました
「フードも完食し爆睡中です」と

20130202-3

きっと夜はかめちゃんいつものようにお布団に潜り込んで一緒に寝てるんだろうなぁ
いつもお泊りに行くと一緒に寝てくれるドッグトレーナーさんなので

残った女子達は...というと~
かりんがまずすっごく落ち着いている
女子達はかめちゃんがいないことが気にならないらしく
皆 静かにまったりとしています

20130202-5

20130202-4

20130202-6

本当に静かになりこれでまず、お仕事が出来る...
確定申告の準備をしなくては...とっても焦っている飼い主です



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村



back-to-top