fc2ブログ

かりん&かんな11歳を迎えました

2022.10.23 (Sun)
かりんとかんな〜
大きな病気、怪我などもなく11歳を迎えました
おめでとう〜
そして兄妹のルーチェくんも11歳おめでとう

かりんかんな11歳

なが〜いケーキでお祝いです

かりんかんな11歳

美味しいんだよね
このケーキ♪ さぁどうぞ

かりんかんな11歳

また来年何事もなく12歳のお誕生日を迎えようね♪





にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村





1年ぶりに〜

2022.10.16 (Sun)
1週間前のこと
1年ぶりにわんこさん5頭と孫2人を連れお里へお邪魔しました
かりんとかんなのママのエリーちゃんとお写真も撮り

2022年お里エリーちゃんと

その他ご用事も済ませ帰路につきました

私自身1年ぶりの遠出...主人に至っては3年ぶり...?
マリンちゃんとつる吉のお写真撮らずに帰ってきてしまった
また行かねば...
かりんが大きく見えるけど小さい





にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村



かめ吉の白内障の手術をしました No.2

2022.09.16 (Fri)
かめ吉の白内障の治療ですが
東北で暮らす私達は宮城県仙台市と新潟県亀田市にある動物眼科専門の動物病院の
2ヶ所の動物病院を紹介していただきどちらも受診しました

どちらの獣医師さんもとても誠実で詳しく説明をして下さいました
まずかめ吉の年齢は13歳 今までも骨折や重い病気を患いそのため手術CT,MRIなどの検査の為
麻酔を7回くらいかけているのと体重が2.5kgほどの小さいイタグレである→麻酔のリスク
白内障の手術を行うためには検査で1度麻酔をかけないといけない
両獣医師さんからは「白内障の手術は絶対という言葉は使わないが成功しますが
残寝なことにイタグレの場合、白内障の手術後7割程度が3ヶ月以内に網膜剥離を起こしてしまいます
はっきりはしませんがイタグレは普段からよくジャンプやぴょんぴょんしたり
頭をよくブルブルする事が原因なのではないかな。。。と
万が一術後その7割に入ってしまい網膜剥離を起こしてしまった時は横浜市の動物病院を紹介しますので
そちらの病院で手術となります」と説明を受けました
この説明は両獣医師さんより言われた事です→白内障の手術をして見えるようになっても網膜剥離を起こすリスク

入院は5〜7日ほど退院時眼圧が高い場合は退院は延期 
退院後は手術から1週間後に診察 その後は1ヶ月ほど毎週診察
その後は状態にもよるが2〜3週間ごとの診察と1年間は月に1度の診察が続きます→頻回な通院
そしてイタグレは術後網膜剥離を起こしやすい犬種なので術後2〜3月の間に網膜剥離予防に為に
網膜をレーザーでとめます(一泊入院します)

退院後は投薬と点眼が毎日1日3〜4回あります
点眼は1年経った今でも継続中です
ここで獣医師さんから確認されました「毎日投薬と点眼必ず出来ますか?かめ吉ちゃんさせてくれますか?」
1ヶ月はエリザベスカラーの生活になります、外せません。ジャンプ、ピョンピョンは禁止です。
これが出来ないと基本手術はできません」と。→飼い主が術後ちゃんと管理でできるかどうか

この説明を受け私は「かめちゃん飼い主から何をされても我慢し噛むことはなかったのに
急に見えなくなり恐怖しかなく手を出すと噛んでくるのに。。。出来るの?投薬、点眼なんて
冬が来れば雪も降り頑張って運転して2時間もかかるのにそんなに頻繁に通院ができるだろうか?
不足の事態が起きた時はどうする?
我が家はかめ吉だけではなく他にイタグレが4頭います
お世話できるか私?
でも
主人がかめ吉のこれからの事を考えたら見えないよりは見えたほうが絶対!にいいと思う
という事で予約の取れる一番早い日で両目を同時に手術することに決まりました
私達は1週間のうちにタイミングよく2人の動物眼科専門の獣医師さんの診察を受けることができ
全く同じ内容の説明を受けました
手術は成功する!じゃあ、あとは退院してしてきた後私達が頑張って獣医師さんから言われた事を
しっかり行うことだけと腹を括りました

長くなりました本日はここまで次は手術を受ける前のかめ吉の白内障の状態と検査などを
綴りたいと思います



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

かめ吉白内障の手術から1年

2022.09.11 (Sun)
今日はかめ吉が白内障の手術を受け無事1年がたちました
白内障って歳を重ね少しづつ目が白く濁っていくものと思っていたのですが
かめ吉の場合「あれ?なんとなく白い?」と感じ動物病院を受診をしてから1週間ほどで真っ白になり
あっという間に両目とも視力を失ってしまいました

かめ吉目真っ白

かかりつけの獣医師さんより紹介いただいた動物病院を受診したところ
月に1度、東京で「どうぶつ眼科 EyeVet」を開院されている小林一郎先生の診察、手術があるとの事で
タイミングよく診察、さまざまな検査を受け令和3年8月27日に両目の白内障の手術を受けました
6日間の入院後退院しました

かめ吉退院

お迎えに行き術後会ったかめ吉の両目は黒くなり私達のもとまで診察室の椅子や台を避け
真っ直ぐ歩いて来ました
感動しました

現在、とても状態も良く安定し何よりかめ吉は見えるようになり同居犬とも追いかけっこもできるように
なりました

手術前も手術後随分と悩み心配もしましたが私達は手術を受けてよかったと思っています

長くなりましたのでかめ吉の手術を受ける前の白内障の状態や受けた検査
メリットデメリット、術後の管理などを次回綴りたいと思います

キラキラなお目目のかめ吉です

かめ吉の目キラキラ




にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

真夏に大活躍

2022.08.21 (Sun)
この夏我が家のイタグレさん達に大人気な品物が
このもふもふなベッド

真夏大活躍

いくら冷房やドライが稼働しているとはいえお部屋のあちらこちらの窓から太陽光が差し込み
室温は27度からありますがこの状態です

真夏大活躍

可愛いおちりが3つ 左からくり→かんな→つる
いつもだれかかれか潜っています

冬でもなかなか探せなかったもふもふの潜れるベッドを
この暑い真夏に買い求められたのはラッキーでした

しかも嬉しい事にこのベッド「洗える」のです洗濯機で!
型崩れもせず綿も偏らずとてもよいベッドに巡り会いました



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村


back-to-top